5215件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-16 2022-12-16 令和4年第6回定例会(4日目) 本文

こうした文部科学省からの働き方改革の方針を受け、熊本県教育委員会は、県教育委員会市町村教育委員会学校、教職員と保護者地域一体となって学校の働き方改革に取り組むため、2020年8月に、2020年度から2023年度までの4年間の熊本県の公立学校における働き方改革推進プランの策定を行い、その取組を進めているところであり、今回、2021年度の取組状況について検証を行い、その結果を公表しました。  

荒尾市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年第6回定例会(3日目) 本文

地球温暖化問題は、私たち日常生活に大きく影響する問題で、実行計画で掲げている2030年までに温室効果ガス排出量を48%削減するという厳しい目標を達成するため、市民事業者及び行政一体となって省エネや再生可能エネルギー導入に積極的に取り組んでまいります。  以上でございます。

水俣市議会 2022-09-15 令和 4年9月第5回定例会(第4号 9月15日)

続いて、高校生対象とする事業はないようですが、今、水俣高校では建築コースのウッドコネクトプロジェクトや機械科のイノシカハンターズなど、地域官民連携で、本市と一体となった取組学習が進められています。  水俣高校支援事業の一環として、また本市を担う重要な人材育成を図るという観点から、高校生対象とする事業あるいは高校生中学生共同による事業を実施する考えはないか。  以上2点お尋ねします。

水俣市議会 2022-09-14 令和 4年9月第5回定例会(第3号 9月14日)

水俣病という病気はどんな病気なのか、その被害一体どこまで広がっていたのかが、いまだ明らかにされず、その問題に争いがあるからだと思います。半世紀以上たっても、被害の全容すら明らかになっていない。だからこそ、健康調査が重要なのではないでしょうか。この間にも無念にも命を落とされた方がたくさんおられます。健康調査は速やかに実施されるべきだと思っています。  

水俣市議会 2022-09-13 令和 4年9月第5回定例会(第2号 9月13日)

改めまして感謝申し上げるとともに、コロナ禍企業経営に苦しんでいらっしゃる事業者の皆さんにも、行政と議会が一体となって、支援の手が素早く届くように努力してまいりたいと思います。  さて、世界情勢に目を転じてみますと、ロシアによるウクライナ侵攻開始から半年以上が経過し、事態は収束のめどが立たない状況となっております。世界経済にも大きな影響を及ぼしつつあります。  

熊本市議会 2022-06-29 令和 4年第 2回定例会−06月29日-06号

│  地方支分部局を持たない消費者庁が全国的に消費者政策を展開させるために │ │ は、地方公共団体一体となった恒久的な取組が不可欠です。国に対する信頼 │ │ 感の醸成と国民生活の安定した基礎を作るために、地方に対する財政基盤の強 │ │ 化が今こそ求められております。                     

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回教育市民委員会−06月21日-01号

上野美恵子 委員  あと今月開催分と答申となります第4回の2回しか残っていませんけれども、本来ならば、やはり自治基本条例というのは住民自治推進を目的にしておりまして、行政住民一体となってこれをつくったし、今、運用しているわけですから、やはり政策決定段階、見直しの段階検討段階においての意思疎通というか、住民意見を尊重するのが、その趣旨に沿ったやり方ではないかなというふうに私は思っております

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回都市整備委員会−06月21日-01号

最後に市民会館前の市道についてでございますが、熊本城と庭続き「まちの大広間」の実現に向けて、道路空間オープンスペース一体的な整備利活用検討いたします。市民ワークショップによる意見景観審議会専門委員会アドバイス等を踏まえて検討を進めていきたいと考えております。  説明は以上でございます。 ◎粟田修 都市デザイン課長  資料A−8をお願いいたします。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生委員会-06月21日-01号

それで、一定程度それは仮定でいいと思うんですよ、子ども人口がこういうふうなっていく、人口流出がこれだけちょっと防げるから、これだけプラスの部分がある、子ども医療費が受けられるようになったから、医療費の抑制がこれだけ効果があるとか、一定程度何かの前提をつくって財政的に厳しいとは一体どういうことかということを、もう少し明らかに示していただく必要があると思うんですが、その点はいかがでしょうか。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生分科会−06月21日-01号

市の直営で市の職員がちゃんとやったときと、一体どういうサービスが、指定管理者制度を導入したことによって生み出されたのか。そこら辺が分からなかったんですね。その辺で、特に何か、直営だとできなかった、指定管理者だとこういうサービス管理ができたというような、何か具体的なサービス内容というのはございますか。

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

5、複数の学級の同一教科指導することで、指導評価一体化、適正で信頼される評価について、学級間の差がなくなり、より公正・公平な評価に基づいた授業改善ができるようになると言われています。  小学校高学年ともなると学習内容が難しくなり、教師の指導力がより求められ、教科によっても得手不得手があります。

荒尾市議会 2022-06-17 2022-06-17 令和4年第2回定例会(4日目) 本文

官民一体となり支援し、働きやすい環境を提供する。今、地方先進事例がどんどん出てきております。  例えば、長野県塩尻市では、市と市振興公社がテレワークによる就労支援に取り組んで、約300人の雇用につながっています。その9割弱が女性で、その半数が子育て世帯だそうです。内閣府の専門調査会でも、優良事例評価をされております。  

荒尾市議会 2022-06-16 2022-06-16 令和4年第2回定例会(3日目) 本文

動物と暮らすということは、一体どういうことなのでしょうか。  1970年代、欧米を中心とした人と動物関係に関する研究が進んできました。動物が人に与える影響について、様々な知見が発表されてきましたが、その結果は大きく三つに分類されることができると言われています。  一つは、心理的な効果があると言われています。つまり、気持ちが穏やかになり、落ち着く。

熊本市議会 2022-06-15 令和 4年第 2回定例会−06月15日-03号

私の近隣の校区の中でも、この木が倒れてきたら一体どれだけの負担になるだろうか、もし子供たちが巻き込まれたらどうしよう、また、自動車走行中に倒れてきたら間違いなく人命が失われるといったような、中央区は大丈夫かもしれませんが、そういった可能性のあるエリアが全ての区にあるのではないでしょうか。  

水俣市議会 2022-06-15 令和 4年6月第3回定例会(第3号 6月15日)

これ、一体どちらの言っていることが正しいのでしょうか。これだけ貴重なデータについて、どちらが管理しているのか、どちらが生かしているのか、意見が食い違うということが不自然で仕方ありません。  そこで7点目に、そもそもこのデータ管理し、活用されているのは、県なのか、市なのか、どっちなのか、お答えください。